
こんばんは^^
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店を
しているてっぺんです。
当店は
主ににんにくで味付けた様々な料理があります。
もちろん
にんにくが苦手だったり
次の日が仕事や人と会うので
臭いが気になる方もいると思います。
なので、にんにく抜きができたり
他にもにんにく無しの体に良い料理があります♪
ただ
健康面でにんにくの可能性というのは
計り知れないものがあるんですね。
なので
このブログを通じてにんにくの良さを
お伝えできたらと思います^^
今回は、“にんにくの丸揚げ”について
書いていきたいと思います。
にんにくの丸揚げ 作り方
1️⃣ にんにくの準備
にんにくは皮付きのまま、外側の汚れを軽く拭き取る。
2️⃣ 低温でじっくり揚げる
フライパンや鍋に油を入れ、160℃の低温で約5〜7分揚げる。
3️⃣ 一度取り出し、余熱で火を通す
にんにくを取り出し、3〜5分ほど放置。中までじんわり火が入る。
4️⃣ 仕上げに高温でカリッと
油の温度を180℃に上げ、にんにくを再度30秒~1分ほど揚げる。表面がキツネ色になったらOK!
5️⃣ 塩&ブラックペッパーをふる
揚げたてのにんにくに塩をパラリ。お好みでブラックペッパーをふって完成!
にんにくの丸揚げ 材料(2〜3人分)
- にんにく … 1玉(皮付きのまま)
- 揚げ油 … 適量(深さ2~3cm程度)
- 塩 … 適量
- ブラックペッパー(お好みで)
にんにくの丸揚げ 最適な揚げ時間
にんにくの丸揚げは、低温→高温の2段階揚げが
美味しく仕上げるコツ!
揚げ時間の目安
1️⃣ 低温(160℃)で5~7分
→じっくり加熱して中までホクホクに!
※火が通ったら一度取り出し、余熱で3~5分置く
2️⃣ 高温(180℃)で30秒~1分
→表面をカリッと仕上げる!
時間がないときの時短方法
- 170℃で7~8分揚げっぱなしでもOK(途中で転がす)
- トースター焼き(200℃で15分) もおすすめ🔥
食べごろのサイン
✅ 表面がキツネ色にカリッと揚がる
✅ 竹串を刺してスッと通る
にんにくの丸揚げが爆発するのを防ぐ方法
爆発を防ぐポイント
① 皮に穴を開ける
→爆発の主な原因は、にんにく内部の水蒸気が逃げられないこと。
→爪楊枝や竹串で数カ所穴を開けると、蒸気が抜けて安全!
② 低温でじっくり火を通す
→ 最初から高温(180℃以上)で揚げると、内部が急激に膨張して破裂しやすい
→160℃で5~7分じっくり火を通し、最後に180℃で30秒~1分仕上げると爆発しにくい!
③ 皮をむく or 半割りにする
→皮ごと揚げると爆発しやすいので、皮を剥くか、半分に切るのもアリ◎
→ 皮付きがいい場合は、皮の一部を破るだけでもOK!
④ 油の量は控えめに(揚げ焼きスタイルもOK)
→ 鍋にたっぷり油を入れると、爆発したときに飛び散る危険大
→ フライパンに少量の油を入れ、揚げ焼き(浅めの油でコロコロ転がしながら揚げる)**なら安心!
主な栄養素と効果
アリシン(疲労回復・抗菌作用)
→ にんにく特有の成分で、疲労回復・免疫力アップに効果的!
→ 加熱すると「スコルジニン」に変化し、血流促進に役立つ◎
ビタミンB6(代謝アップ・美肌効果)
→タンパク質の代謝を助け、筋肉や肌の健康をサポート!
→ 丸揚げにしても、熱に比較的強く残る
食物繊維(腸内環境を整える)
→ 腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を改善&便秘解消に◎
カルシウム&マグネシウム(骨を強くする)
→ 加熱しても失われにくく、骨や歯の健康をサポート!
ポリフェノール(抗酸化作用)
→老化防止や動脈硬化の予防に役立つ!
にんにくの丸揚げ 食べ方
シンプルに食べる
塩+ブラックペッパー(王道シンプル)
→ 揚げたてに塩を振るだけで、甘みと香ばしさが際立つ!
醤油+バター(コクうま!)
→ バターを絡めて醤油を少したらすと、香ばしさ倍増
味噌+マヨネーズ(濃厚&コクUP)
→ 味噌とマヨネーズを1:1で混ぜたディップソースにつける
オリーブオイル+岩塩(イタリア風)
→ 風味豊かでワインのおつまみにピッタリ🍷
ご飯・パンと一緒に
炊き込みご飯
→ 丸揚げにんにくを炊飯器に入れて炊くと、香ばしいにんにくご飯に!
ガーリックトースト
→ バター+塩+丸揚げにんにくを潰してパンに塗ると絶品
おかず・おつまみアレンジ
ステーキの付け合わせ
→ 肉料理と相性抜群!ステーキやローストビーフに添えて
アヒージョに追加
→ オリーブオイル&唐辛子で煮込んで、バケットと一緒に
サラダのトッピング
→ 丸揚げを潰して、ドレッシングやポテトサラダに混ぜても美味!
おつまみに最適!
ビール・ワイン・日本酒…どんなお酒にも合うので
おつまみとしても最高です^^
シンプルに塩で食べるのも良いし
チーズやディップと合わせるのもgood♪
レンジで作る「にんにくの丸揚げ風」
材料
- にんにく(丸ごと) … 1個
- オリーブオイル or ごま油 … 小さじ1
- 塩 or 醤油 … 少々
作り方
① にんにくの下処理
→ 皮付きのままにんにくを軽く水で洗う(汚れを落とすため)
→ 爪楊枝や竹串で皮に数カ所穴を開ける(破裂防止!)
② 耐熱皿にのせる
→ 耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、にんにくをのせる
→ オリーブオイル or ごま油を軽く塗る(風味UP&しっとり仕上げ)
③ 電子レンジ(600W)で加熱
→1分~1分半 → 軽く温める
→ ひっくり返して さらに1分~1分半
→ 竹串がスッと通ればOK!(固い場合は10秒ずつ追加加熱)
④ 仕上げの味付け
→塩 or 醤油をひとふりして完成
レンジ&トースターのW使いでより香ばしく!
レンジ加熱後、トースターで3分焼くと
表面がカリッとします。
→香ばしくて揚げた風味に近づきます。
レンジなら時短&ヘルシー!
✔ 油を使わないのでヘルシー
✔ 揚げないから手軽で簡単
✔ にんにくの甘みを最大限に引き出せます!

いかがでしたか?
今回は“にんにくの丸揚げ”
について書いてきました。
めちゃくちゃ美味しいので
ぜひご自宅でもてっぺんでも
食べてみてください(*´▽`*)
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店をしている
てっぺんでした🍴
TEL 0791-64-0270
