
こんばんは^^
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店を
しているてっぺんです。
当店は
主ににんにくで味付けた様々な料理があります。
もちろん
にんにくが苦手だったり
次の日が仕事や人と会うので
臭いが気になる方もいると思います。
なので、にんにく抜きができたり
他にもにんにく無しの体に良い料理があります♪
ただ
健康面でにんにくの可能性というのは
計り知れないものがあるんですね。
なので
このブログを通じてにんにくの良さを
お伝えできたらと思います^^
今回は、“黒酢にんにく”について
書いていきたいと思います。
黒酢にんにくとは?
黒酢にんにく は、にんにくを黒酢に漬け込んだ健康食品で
スタミナアップや疲労回復、血流改善 などの効果が期待できます。
サプリメントとしても販売されており、日常的に取り入れやすいのが特徴です。
黒酢にんにくの効果・効能
✅ 疲労回復 → にんにくのアリシン&黒酢のクエン酸がエネルギー代謝をサポート
✅ 血流改善 → 黒酢のアミノ酸とにんにくの成分が血液をサラサラに
✅ 冷え性対策 → 体を温める効果が期待できる
✅ 免疫力UP → にんにくの抗菌・抗酸化作用で風邪予防にも
✅ ダイエットサポート → 黒酢が脂肪燃焼を助ける
黒酢にんにく 一日何個?
食生活の一環に入れる際は、一度に大量に食べることは避け
1日1~3粒程度を毎日継続的に摂取することを心がけましょう。
黒酢にんにくの作り方
黒酢にんにくの瓶詰め
黒酢にんにくは、瓶詰めにして保存すると便利 で
料理にも活用しやすくなりますよ^^
🥄 材料(作りやすい分量)
- にんにく … 1玉(10~12片、皮をむく)
- 黒酢 … 300ml(にんにくがしっかり浸る量)
- はちみつ(お好みで) … 大さじ1(甘みを加えたい場合)
瓶詰めの作り方
1️⃣ 瓶を煮沸消毒する
- 沸騰したお湯で瓶を5分ほど煮て、清潔な布巾の上で乾燥させる
2️⃣ にんにくの下処理をする
- 皮をむいたにんにくを軽く湯通し(熱湯に5秒ほど)すると、発酵を防ぎやすい
3️⃣ 瓶ににんにくを詰める
- 清潔な瓶に、にんにくを隙間なく詰める
4️⃣ 黒酢を注ぐ
- にんにくが完全に浸るように黒酢を入れる
- 甘めが好みなら、はちみつを加えてよく混ぜる
5️⃣ しっかり密閉し、冷暗所または冷蔵庫で保存
- 1週間ほど漬けると、味がなじんで食べ頃になります
保存のポイント
✅ 冷蔵庫で3ヶ月~半年ほど保存可能!
✅ 開封後はなるべく早めに食べる
✅ にんにくを取り出した後の黒酢も料理に使える
黒酢にんにくの活用レシピ
・そのまま1日1片 → 健康維持&スタミナUP
・サラダのドレッシング → 黒酢+オリーブオイルでさっぱり
・チャーハンや炒め物に → コクと香ばしさUP
・肉や魚の漬けダレに → 柔らかくなり旨味が増す
黒酢にんにくを食べてはいけない人
健康を維持したい人は、毎日の生活に
黒酢にんにくを取り入れるといいですよ^^
ただし、にんにくアレルギーの人は食べられないうえ
ニンニクエキスは薬との相互作用の可能性があるため
経口避妊薬・抗HIV薬・免疫抑制剤・糖尿病薬などを飲んでいる人は
食べるのを控えておいたほうがよい場合があります。

いかがでしたか?
今回は“黒酢にんにく”
について書いてきました。
簡単に作れて、健康にも良いし
サプリメントだと手軽に摂取できるので
黒酢にんにくをぜひお試しください^^
では今日も読んでいただき
ありがとうございました。
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店をしている
てっぺんでした🍴
TEL 0791-64-0270
