
こんばんは^^
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店を
しているてっぺんです。
当店は
主ににんにくで味付けた様々な料理があります。
もちろん
にんにくが苦手だったり
次の日が仕事や人と会うので
臭いが気になる方もいると思います。
なので、にんにく抜きができたり
他にもにんにく無しの体に良い料理があります♪
ただ
健康面でにんにくの可能性というのは
計り知れないものがあるんですね。
なので
このブログを通じてにんにくの良さを
お伝えできたらと思います^^
今回は、“にんにくカレー”について
書いていきたいと思います。
にんにくカレーとは?

にんにくカレーはにんにくを使ったスタミナ満点のカレーです。
にんにくの香ばしい風味とスパイスの相乗効果で
食欲増進や疲労回復にピッタリな一品です。
シンプルなカレーに加えるだけでも美味しくて
アレンジ次第でいろんな楽しみ方ができます。
にんにくカレーレシピ(2〜3人分)
材料
にんにく … 5〜6片(みじん切り or スライス)
玉ねぎ … 1個(みじん切り)
鶏もも肉 or 豚肉 … 200g
カレールウ … 1/2箱(4皿分)
水 … 500ml
トマト缶(カット) … 1/2缶(200g)
サラダ油 or オリーブオイル … 大さじ1塩・こしょう … 適量
にんにくカレーの作り方
①フライパンにオイルを熱し、にんにくを弱火でじっくり炒める(香りが立つまで)
② 玉ねぎを加えて飴色になるまで炒める(じっくり炒めるほどコクUP!)
③ 肉を加え、塩・こしょうをして軽く炒める
④ トマト缶と水を入れ、中火で煮込む(約10分)
⑤ 火を止めてカレールウを溶かし、再び弱火で10分ほど煮込む
⑥ 味を調えて完成!
にんにくカレーのアレンジレシピ
【丸ごとにんにくカレー】 → 皮付きにんにくをホイル焼きして、カレーにトッピング!
【黒にんにくカレー】 → 発酵させた黒にんにくを加えて、甘みと旨みをプラス
【スパイシーにんにくカレー】 → クミンやガラムマサラを加えて本格派に
カレーににんにくを加えるとどんな効果がある?
すりおろしまたは みじん切りのにんにくを加えることで
味にうまみ・深みが生まれます。
油が冷たいうちに加え焦げないように注意しながら
じっくりと炒めます。
ガーリックの香りがたってきたら具材を入れ炒めます。
①疲労回復 → にんにくのアリシンがビタミンB1の吸収を助け、エネルギー補給をサポート
②免疫力アップ → 抗菌作用があり、風邪予防にも◎
③血行促進 → 体を温め、新陳代謝UP!
カレーとにんにくは合う?
カレーにコクをプラスしたい場合におすすめなのがにんにくです。
にんにくを加えるだけで、パンチの効いたコクが増し
味に深みが出ます。
また、料理には香りも大切な要素ですが
にんにくは独特の香りで風味を増す働きもあります。
隠し味に、にんにくを使うと手軽にコクと風味をアップできるんですよ。
チューブにんにくだと適切な量はどれくらい?
チューブニンニクは一般的に1本100g入りで販売されています。
ニンニク1かけ(約5g)をチューブで換算すると
小さじ1杯分(約2〜3cm)が目安です。
特にこれはおすすめですね^^

《2024年7月度月間優良ショップ受賞!》黄金のおろしにんにく 1本100g入り《 送料無料 》
カレーにおろしにんにくを入れるタイミング
手軽ににんにくのすりおろしを使いたい場合は
チューブタイプのにんにくもおすすめです。
馴染みが多いのはこちらでしょうかね^^

おろしにんにく 40g チューブタイプ【東京フード】国産にんにく使用 無添加 無香料 無着色 化学調味料不使用 おろしニンニク チューブにんにく
すりおろし同様ににんにくの旨味や香りをカレーにプラスすることができます。
また、すりおろし、チューブともに
カレーを煮込む前のタイミングで入れるのがいいですよ。

いかがでしたか?
今回は“にんにくカレー”
について書いてきました。
にんにくカレーはスタミナ満点で
食欲増進や疲労回復にピッタリな一品ですし
いつものカレーに飽きたなというときに
手軽に買えるチューブタイプの
にんにくを加えるだけでも
美味しくなるので
ぜひ試してみてください(*’▽’)
では今日も読んでいただき
ありがとうございました。
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店をしている
てっぺんでした🍴
TEL 0791-64-0270
