にんにく✖豚肉
にんにく
こんばんは^^
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店を
しているてっぺんです。
当店は
主ににんにくで味付けた様々な料理があります。
もちろん
にんにくが苦手だったり
次の日が仕事や人と会うので
臭いが気になる方もいると思います。
なので、にんにく抜きができたり
他にもにんにく無しの体に良い料理があります♪
ただ
健康面でにんにくの可能性というのは
計り知れないものがあるんですね。
にんにくの栄養って?
にんにくはがん予防になる?
なので
このブログを通じてにんにくの良さを
お伝えできたらと思います^^
今回は、“にんにく×豚肉”について
書いていきたいと思います。
にんにく×豚肉の健康効果
✓疲労回復 → にんにくのアリシン+豚肉のビタミンB1で最強の疲労回復コンビ!
✓免疫力アップ → にんにくの抗菌作用&豚肉のタンパク質で体力UP!
✓スタミナ増強 → にんにくの香り成分が食欲を刺激し、エネルギーチャージ!
にんにくの主な栄養素と効果
栄養素 |
効果・メリット |
アリシン |
抗菌・抗ウイルス作用・血行促進・疲労回復 |
スコルジニン |
血流改善・冷え性改善・免疫力アップ |
ビタミンB6 |
代謝サポート・美肌効果 |
カルシウム |
骨を強くする・ストレス軽減 |
✓にんにくの「アリシン」は超重要!
➡ 豚肉の「ビタミンB1」と結合すると吸収率が数倍UP!
にんにく×豚肉の最強コンビ効果
効果 |
理由 |
疲労回復・スタミナUP |
豚肉のビタミンB1+にんにくのアリシンでエネルギーチャージ |
免疫力アップ |
にんにくの抗菌作用+豚肉のタンパク質でウイルス対策 |
血行促進&冷え性改善 |
にんにくのスコルジニンが血流を良くし、代謝アップ |
美肌&アンチエイジング |
豚肉のコラーゲン+にんにくのビタミンB6で肌の調子を整える |
効果的な食べ方&ポイント

✓にんにくは生より加熱が◎(アリシンが安定し、胃に優しい)
✓豚肉は赤身を選ぶとヘルシー(脂肪を抑えつつビタミンB1を摂取)
✓オリーブオイルと一緒に食べると吸収率UP!
にんにく×豚肉の効果!スタミナ、健康、美容に嬉しい効能
にんにくと豚肉を組み合わせることで
疲労回復、免疫力強化、血行促進 など
さまざまな効果が期待できます!
疲労回復・スタミナ増強
豚肉は ビタミンB1 が豊富で
糖質をエネルギーに変える 効果があります。
これにより 疲れにくい体作り が可能になります。
また、にんにくに含まれる アリシン は
エネルギーの代謝をサポートし
疲労物質を取り除く 効果があります。
豚肉のビタミンB1とにんにくのアリシンが 相乗効果 を発揮して
疲れにくい体づくりをサポートしてくれますよ^^
なので「にんにく×豚肉」はスタミナ満点の組み合わせです。
免疫力アップ
にんにくのアリシンは強い 抗菌・抗ウイルス作用 を持ち
風邪や感染症予防に効果的です。
豚肉は免疫細胞を作るためのタンパク質 や 亜鉛が豊富で
免疫力を強化します。
なので、にんにくの免疫強化作用と豚肉の栄養素が合わさることで
体の防御力がアップし風邪や感染症に強い体を作ります!
血行促進・冷え性改善
にんにくに含まれるスコルジニンは血液の流れをよくし
冷え性を改善します。
血行がよくなることで代謝も活発になります。
豚肉の鉄分は血液を作りビタミンB6は血行を良くする働きがあります。
にんにくと豚肉の相乗効果で、血行が改善され
冷え性やむくみの予防になるだけでなく
代謝が良くなりダイエット効果も期待できますよ。
美容効果(美肌&アンチエイジング)
豚肉のコラーゲンは肌の弾力を保つ効果があって
美肌作りに貢献します。
にんにくのビタミンB6は皮膚の健康をサポートし
肌のターンオーバーを促進 します。
豚肉のコラーゲンとにんにくのビタミンB6が
肌の調子を整え、しわやたるみを防止する効果もあるんですよ(*’▽’)
🍽 まとめ
- 疲労回復: 豚肉のビタミンB1とにんにくのアリシンでエネルギーをサポート
- 免疫力アップ: にんにくの抗菌作用+豚肉の亜鉛で体を守る
- 血行促進・冷え性改善: スコルジニンと鉄分で血液の流れを良くし、代謝をアップ
- 美容効果: コラーゲンとビタミンB6で美肌をキープ
今回は“にんにく×豚肉”
について書いてきました。
もはや今さら言うまでもない最強コンビですが
美容と健康に良いのが改めてわかっていただけたと
思います。
いつまでも若々しくあり続けるために
積極的に取り入れましょう!!(*^▽^*)
たつの市で鉄板焼きとごはんのお店をしている
てっぺんでした🍴
TEL 0791-64-0270